相棒と同じ青い空、穏やかな天気・・・
いつもの位置

入口キンモクセイと寒菊
寒菊終了ー

枝垂れ桃
ハマヒヨドリが枝垂れ桃に止まっていた。
梅に鶯とかなら絵になるけど、枝垂れ桃にハマヒヨドリはヒヨドリのデカさが目立って何か変だった。

新しい枝

ハーブガーデン
到着してからお昼までの約30分で畑の廃棄野菜からゆっくり出来て行った良い土を周りに撒いた。
Before

↓
After

家族の花壇
シバザクラー・・・と思っていたが、よく考えてみれば我が家のシバザクラ(石枠からはみ出した為よく踏まれている)もこんな感じだ。
きっとじんわり土の効果が出てきて咲いてくれるさ・・・!

季節の花壇

アジサイ・ブルー&ピンクエリア
手前左にピンクの枝があるが、背景と相まって写真では全く分からない。

クリスマスローズエリア
咲いてた!カワイイー!(ピンボケ)
こちらは板金屋さん従業員さんからいただいたもの。


こちらはカトレアさんが植えて2年くらい経ってるもの。
ようやく蕾が出来た!

無限大エリア
このエリアは既にいろいろな芽が出ている。
アグロステンマはすーぐ分かる。


ジャーマンアイリスエリア
冷気にさらされたらかわいそうだと思って株(球根?)が見えなくなるくらい土を被せてしまった事を後悔していたが、春が近いと感じた彼らが顔を出し始めて安心した。


ロボ花壇
たぶん近々手をつけると思う。

石造花壇
ココも午前中に土を被せ、ちょいとかわいらしくしてみた。
Before

↓
After

R♡Iガーデン
ちょっと奥様!クロッカス咲いてましてございますわよ!←日本語が変


スイセンは丈夫だねぇー。


海とみんなの花壇
先週Rっつぁん達の畑とひろばの間にある砂利道で見つけて移植したナデシコの様子を見た。
ナデシコも割と丈夫な子なのでココで育ってくれたらいいな。


彼岸花の青々とした葉に力強さを感じる。

フラワー花壇
よくよく見たら花菱草の葉が増えてるのね。
そしてひろばから消えたと思ってたチューリップが顔を出し始めていてビックリ!





葉っぱだけ伸びて球根に栄養作る1年になるかもしれないけど、全滅だと思ってたのでそれでも嬉しい。
東大寺学園花壇
ここも去年水没したけど、チューリップの芽が出てきていたので嬉しかった。
ただし、このエリアにチューリップあったっけ?ってトコですが。


左・スイセン/右・チューリップ


サザンカ花壇
ベビースイセンが次々顔を出し始めて何だか嬉しい。



今日の作業もやっぱりココ!
海側松の花壇(の嵩上げ続き)
パークゴルフ場の一箇所に穴を掘り、そこの土で花壇を嵩上げする。
地中の水はそこ1箇所に溜まるようにし、水路に排水の為の管を通して地中の水を水路へと流す。
こんなイメージをしながら掘ってるのだが、深さ約60pのところで現在の地中に溜まってる水と出くわした。
これはまたすぐ溜まってしまうと気づいた。
だが、ひろばで見つけたパイプは水路までには遠く、想定外の事態に。
どうしようかなぁ・・・
ともあれ嵩上げは進めねば。
3時間で全体の8割まで嵩上げする事が出来た。
嵩上げ前と後だと大体10cmくらいの違いがある。
残念ながら写真では分かりにくいが。
Before



↓
After



半月状態だった穴もちょっと大きくなった。


ちなみに掘っていて出て来たものの中には工具やプラスチックなどの大きめのものが今日は多かった。

いやー今日もしっかり筋肉痛来てますわ。
来週で松花壇、終われるかな。