種蒔きももみ殻敷きも出来ないと判断し、また急遽作業内容が変更となった。
いつもの位置

この後曇天となり、雨が降るんじゃないかと思う程冷たい風が吹くだなんて予想もしなかった。
入口キンモクセイと寒菊
何となーく多年草っぽいというのが分かった。
ただしどうしたらいいのか分からない。

枝垂れ桃
本当は切り口スパーン!が理想だったが、緊急事態だったので鋸で切っちゃった結果・・・もっと痛々しくなってしまった。
そこから先の部分は私の部屋で花を咲かせる寸前まで来てるよ!



ハーブガーデン
ローズマリーは何か心配な感じだが、ラベンダーは毎年よく芽吹いて花を咲かせてくれる(感動)



家族の花壇
シバザクラに何と蕾が!
でも葉の色が茶色っぽいというか焼けて赤いまんまなんだが・・・。



季節の花壇

アジサイ・ブルー&ピンクエリア
アジサイよりつくしが目立つわ。

クリスマスローズエリア
一つ咲くと次々咲くんだなぁ〜っという事を今年学んだ。
下向きに咲くけど大きさも色もひろばにちょうどいいのね〜!




無限大エリア
春になってすくすく大きくなるのも加速してきたアグロステンマ。


チューリップも出て来た!

ジャーマンアイリスエリア
いっぱい出て来た!(雑草も)

ホントは手を掛ける予定だった箇所・・・

ロボ花壇
やっぱり屋外はハードな環境なのか・・・。
雨降って晴れたら元気に蘇ると信じてるよー!




畑部門のブルーベリー

アスパラじゃなくヨモギが出て来た。

石造花壇@
ツツジTがちょっと緑になってきた。

石造花壇A
チューリップも菜の花も出て来た!



R♡Iガーデン
クロッカスが咲き終わり、バトンを受けたスイセンが咲いた!



こっそり空きスペースに撒いた菜の花も芽を出した。

いろいろ寄せ集めたチューリップが何とか顔を出し始めた。

海とみんなの花壇
全く手つかずだが今年は夕暮れバージョン予定。

フラワー花壇
花菱草の、先日種まき分の発芽を期待してたのだが・・・
確認出来たのは越冬出来た3つのみ。




東大寺学園花壇
これだけ揃って成長してくれると嬉しいしワクワクする。
土の中も春なんだなぁ。




サザンカ花壇
やっと咲いたベビースイセン!
かわいい!(埋めちゃってごめんね・・・)
これでもちょっと嵩上げにはなってるんだよね。
今年は水はけよくするからね。



沈丁花
咲かないのかなぁ・・・



そして作業するはずじゃなかったココを急きょやる事に!
海側松の花壇 ← またかよ!というツッコミを受ける準備は出来ている
お昼食べながら考えた結果、強風で松が折れる心配がなくなるよう風が当たる面積を減らす事を決めた。
時期外しているが剪定作業ー!(ただしセンスはない)
Before

↓
After(風で土が飛ばないよう切った枝をフタ代わりに置く)

足元にはスイセンがキラキラ咲いている。

水はけ用に作った穴にカエルが卵を産んでしまい、今週あまり雨が降らなかったので心配していた。
覗いてみたら水位はほとんどない中、おたまじゃくしがたくさん泳いでいた。
孵化したばかりらしく、大きさはひじきくらい(これでひじきが食べられなくなったらすみません)


もし水がなくなったらおたまじゃくしどうなるんだ?
いやそもそもおたまじゃくしは何食べて大きくなるんだ?
さて次に着手したのはココ
旧・家族の花壇
ココは来年植える植物の為に、今年は良い土づくりっぽい事をする花壇にしようと考えていた。
撒く種はもう決めている。
R♡Iガーデンと同じようにまず深さ30cmくらいの穴を掘り(←これがまたものすごい体力筋力使う作業だったのよ!)枯草を敷いて嵩上げした後、土を元に戻して、今回は事務所整理で見つかった7〜8年経過している土壌改良剤を混ぜた。
Before

↓
途中経過


↓
After

なお、腰(背筋)がギシギシ言い始めたあたりから休み休みやっていたので、種を撒く時間はなかった。
来週かなぁ。